安心できる日本語心理カウンセリング、イーストサイド・カウンセリング/シドニーCBDから10分。(Eastside Counselling)

自己発見の旅:ワークショップ・シリーズ

「自分が変われば、全てが変わる」のキャッチフレーズのもとに、さまざまな角度から「自分」を深く知ることで、あなたの心に眠っている限りない数々の可能性を探し出し、確かな変化へと繋げていく旅にでませんか?

がまんしてきた自分、いつも同じ所でスタックする自分、人に流されてしまう自分、才能を出し切れなかった自分、未開発の自分等、ふとした拍子にパズルのかけらのように浮き上がってくる「あるがまま」の自分の側面を知り、まず一旦、そのまま受け入れることで、今後の変化に繋げていくことが可能になります。

あなたが主人公であるこの人生。自分を深く知ること、それは、一生かけてもやりがいのあるプロジェクト。人生をより豊かに展開していく基盤となります。自己発見の旅...そのスタートに遅い早いはなく、人との比較も一切なく、あなたに心地よいペースでゆったりと進めていけます。
さあ、この内容が琴線に触れた方はぜひご参加ください。

風船のイメージ

2016年度のワークショップ:

5月のワークショップ:「人生を書き換える旅:夢を実現!新しい未来を!」

日時:2016年度5月22日(日)13:00−16:00 $70 (2−6名まで)
場所:Eastside Counselling, 2 Cooper Street, Double Bay, Edgecliff駅から徒歩7分

自分の人生を物語にたとえた場合、あなたは主人公、そして著者としての自覚を持って生きていますか?まずは、その自覚を持つことから変化をつけていくことが可能になり、その権威をもって思い通りに人生の流れを変えていく深みのある内容です。一般常識、親等から取り入れた「思い込み」や「癖」を認識し、自己を解放していくことで、のびのびとした視点から、常に夢や目標にフォーカスした毎日を過ごす土台を作ります。また、過去を振り返る「視点」を任意に変化させることによって、過去を書き換えることで現実を変え、夢を実現しやすい「未来」を作りだしていきます。あなたの意識ひとつで、現実が変わり、人と比べることのない、よりあなたらしいあるがままの自分への自信が増え、そこから「過去」、「現在」、「未来」を体感していくことができます。

<こんな方にオススメ>

  • *過去から解放されたい。
  • *自分の可能性を広げたい。
  • *家族や友達と自分らしく接していきたい。
  • *グローバルなスケールで生きていきたい。
  • *ストレスを減らし、自分の夢/目標を実現していきたい。
    などなど。。。

*ご希望に応じて、個別セッションも可能です。

2016年度上半期開催予定:
5月「インナーチャイルドと仲良くして輝きアップ!」
7月「人生を書き換える旅:夢を実現!」

*自己発見の旅シリーズワークショップ

*どんな人向けのワークショップ?

  • 「自分の心の癖を変えたい」
  • 「周りの人との人間関係を変えたい」
  • 「人に流されない生き方をしたい」
  • 「日本の家族の影響から逃れ、新しい一歩を踏み出したい」
  • 「過去と決別したい」
  • 「心のあり方を変え、新しい未来を望む通りに切り開いていきたい」
  • 「人生の節目に差し掛かっている」
  • 「自分の可能性を最大限に発揮していきたい」

と参加の理由はさまざま。。。幅広い年齢の方々、男女共にどなたにも適したわかりやすい内容です。学生さん、主婦、ワーホリ、会社員、シェフ、自営業、を始め、カウンセリング、マッサージ、フェイシャル等のセラピスト、または教育分野を始めとする人と接する職業の人には特にお勧めの内容でもあります。終了後、修了証書をお渡しいたします。

*どんな種類があるの?

  • 1、「無意識にアクセスして可能性を拡大!」(夢分析+シンクロ二シティ)

    我々の意識全体の9割をも占めるといわれる無意識。すると顕在意識を用いて、論理的に頭で考えて行動することは、自分の可能性のほんの一割しか活用していないことになります。ワークショップでは、残りの9割を毎日に上手に生かしていく方法として、夢とシンクロニシティにフォーカスします。特に夢は、「魂に通じる扉」ともいわれ、「人生の盲点に気づかせてくれる」とも言われています。夢分析もしますので、最近見た夢や、頻繁にみる夢なのでも書き留めておいてください。和やかな、少人数グループ、インターアクティブな形式で楽しみながら、あなたの視野を360度に広げ、自信を持って果てしない可能性を実現化していく心構えにつなげていきませんか。

  • 2、「インナーチャイルドと仲良くして輝きアップ!」(インナーチャイルド1)

    ともするとネガティブに思われがちなインナーチャイルド。あなたの「内なる子供」は生きる活力、また果てしない可能性の宝庫でもあります。そんな自分のインナーチャイルドに秘められた気持ちや夢をわかってあげることで、「素のままのあなた」が見えてきます。同時にインナーチャイルドを責めたり、卑下してしまう自己内のメカニズムを知ることで、確かな変化につなげていくことができます。インナーチャイルドを育み、上手に仲良くしていくことで、自己の軸を強くして、毎日の生き方、そして将来の展望を変えていきませんか?お子さんがいらっしゃる方は、このコンセプトを生かすことで、お子さんはもちろん、あなた本来の可能性を伸ばしていくコツをつかんでいただけます。

  • 3、「人生を書き替える旅:夢を実現!」

    自分の人生を物語にたとえ、主人公、そして著者でもある自分を自覚し、その権威をもって思い通りに人生の流れを変えていく深みのある内容です。一般常識、親等から取り入れた「思い込み」を認識し、自己を解放していくことで、のびのびとした視点から、常に夢や目標にフォーカスした毎日を過ごす土台を作ります。また、過去を振り返る「視点」を任意に変化させることによって、過去を書き換え、夢を実現しやすい「現実」を再認識していきます。あなたの意識ひとつで、現実が変わり、人と比べることのない、よりあなたらしい「過去」、「現在」、「未来」を体感していくことができます。

  • 4、「心の形を知る旅」

    「精神分析の口語版」ともいわれる交流分析を土台に、自己の心を理解することで、気持ちの浮き沈みのメカニズムや、無意識な自己の行動/思考パターンを知ることができます。ポジティブな行動パターンは、自己のスキルとして受け入れ、また、好ましくないパターンは、まず受け入れることで、徐々に確実な行動の変化につなげることができます。親や社会から取り入れた「思い込み」から自分を解き放ち、現在の自分を才能やスキルを再認識した角度から、調和のとれた新たな「人生脚本」を実現させていく土台を作ります。

  • 5、「家族の絆:心の断捨離であるがままのあなたを実現!」
      (インナーチャイルド2)
      元の家族を客観視することで新しい人間関係をクリエイト

    家庭内で、あなたがどのように親からの影響を受け、子供のあなたなりにベストな道を選んで歩んできたのかを深く理解することで、心の深い部分からの癒しが始まります。ボーエン家族システム論の専門的な角度からインナーチャイルド、アダルトチルドレンなどのコンセプトをさらに深めていくことができる内容。生まれ育った「元の家族」を客観視することで、あなたの「今」の人間関係を、新たに、より望ましく変化させていくことができます。アダルトチルドレン/インナーチャイルドのメカニズムをボーエン家族システム論を使ってわかりやすく導入。

  • 6、「他との境界線を探る旅:よりスムーズな人間関係を!」

    人間関係の基盤である「境界線」がどのようなメカニズムで成り立っているのかを探ることで、対人関係における自分の「クセ」を知ることができます。「クセ」の根源を知り、受け入れることで、どうやって、好ましい人間関係を築いていくことができるのかを具体的に探っていきます。境界線での自己のあり方を変化させることで、摩擦や人に流されることを防ぎ、自分の満足に繋がる人間関係を築いていくことができます。

  • 7、「心理カウンセラーの基礎知識」

    心理カウンセリングに興味がある方への入門編。自己を深く知る為に便利な心理学の基礎知識、または、話し方、及び相手の話の聞き方のコツを始め、自己を守りながら、相手も尊重できる話術、ネガティブな視点をポジティブに変換する方法など、翌日からでも日常で役に立つ方法を学びます。また、他との好ましい境界線の秘訣を学ぶことで、夫、子供、親、友人または職場での人間関係をより円滑に保つ方法を取得できます。

*どんな形式のワークショップ?

一方的に技法や理論を聞くだけでなく、実際に過去の記憶を辿ったり、話したり、考えたり、体感したりすることで自己を探っていく、インターアクティブなワークショップです。常にあなたのプライバシーを考慮し、個人の基準に合わせて参加できる形式で進めていきます。内容はすぐに毎日の生活に生かしていけるようなものばかりで、自己セラピーへ繋げられる具体的なスキルや方法をご紹介していきます。

*いつ開催されるの?

通常、月末に1回のペースで日曜日の午後にワークショップを行います。ご希望があれば週日の午後、または夜2回に分けて、また土曜日の日中や夜なども可能です。リクエストに応じて、最小人数2名が揃いましたら、違った時間をこのページにアップさせていただきます。2名からのグループで個別に開催することも可能です。なお、万が一、お二人以上揃わない場合は次回に繰り越される場合もありますことをご了承ください。なお、ご希望時間のリクエストやワークショップの種類は左上の「お問い合わせ」よりメールでお知らせください。


2015年度に開催されたワークショップ:

3月29日(日)「人生を書き換える旅:夢を実現!」
4月18日(土)「無意識のパワーを日常に生かす」(夢分析+シンクロニシティ)
5月31日(日)「インナーチャイルドと仲良くして輝きアップ!」
6月21日(日)「家族の絆:心の断捨離であるがままのあなたを実現」
9月20日(日)「境界線をマスター:円滑な人間関係を!」


2014年度に開催されたワークショップ:

2014年度 3月30日(日)12pm−4pm 「心のかたちを知る旅」終了
2014年度 4月27日(日)12pm−4pm 「心のかたちを知る旅」終了
2014年度 5月25日(日)12pm−4pm 「自分の物語を書き替える旅」終了
2014年度 6月21日(土)12pm−4pm 「自分の物語を書き替える旅」終了
2014年度 9月12日(金)10am−1pm 「無意識のパワーを日常に生かす」終了
2014年度 9月25日(木)10am−1pm 「インナーチャイルドと仲良くして
                   輝きアップ」終了
2014年度10月12日(日)10am−1pm「人生を書き替える旅:夢を実現」終了
2014年度10月24日(金)10am−1pm「家族の絆:あなた本来の輝きを取り戻す」
                   終了
2014年度11月16日(日)10am−1pm「無意識にアクセスして可能性を拡大!
                  (夢分析)」終了
2014年度11月21日(金)10am−1pm「インナーチャイルドと仲良くして
                   輝きアップ!」 終了

ジャンプのイメージ

「サロンdeとまり木」

シドニー日系コミュニティー初のグリーフ・サポート・グループ
「サロンdeとまり木」次回は、6月の第2土曜日。

妻/夫、両親、友達など身近な人の死を始め、日々の状況の変化に伴い、我々は、毎日様々な喪失や悲しみを感じながら生きています。友達、家族や仕事の状況が日々刻々と変化する中、今日確かに感じていた絆が明日、必ずしも続くとは限りません。私たちは日々、「大切な何かを失った現実」と向き合いながら生きているのです。心が「喪失」と「立ち直り」の間で揺れ動きバランスを欠いた状態。この苦悩の期間は「危機」ともいえる状態ですが、全てを一旦ゼロにして、またひとつ、ひとつと新たな自分の土台を積み上げていくチャンスでもあります。

このプロセスをサポートするのがグリーフケア。一緒に学んだり、語り合ったり、ただ座って、聴いて、感じるだけでもいい、というあるがままのあなたを尊重する集まりです。守秘義務など、グループ・セラピーの規定で守られている他、心理カウンセラーのいる安心できる空間で、心を癒したり、整えていける場所にしていければと思っています。


<詳細>

  • 日時:6月11日(土)1−3pm
  • 場所:Mosaic, 12 Brown Street, Chatswood
  • 人数:5名まで
  • 料金:$20(学割/ペンション割$10)
  • ファシリテーター:さとうかおる(心理カウンセラー)

<こんな方々にお勧め>

  • *シドニーに来たばかりでホームシック、また、不安やストレスを感じている。
  • *家族/友人が亡くなり、気分が落ち込んでいる。
  • *人生の節目を迎えている。
  • *自分の感情をもっと理解して、より有意義に生活していきたい。
  • *人間関係を改善していきたい。
  • *日々、満足感を感じる機会を増やしていきたい。
  • *自分自身とゆっくり向き合いたい。
  • *孤立感を感じている。
  • *自信をアップして自分を好きになりたい。

などなど。。。


*参加ご希望の方は必ず、事前にご連絡ください。

*このグループは、参加者がより安心して語り合える空間を維持するために、守秘義務のほか、カウンセリンググループの規定で守られていることをご了承ください。

木のイメージ

*企業向け:メンタルヘルスセミナー

イーストサイドカウンセリングでは、下記のような企業向けメンタルヘルス・セミナーも行っております。料金、詳しい内容については、左上の「お問い合わせ」よりご連絡ください。

1、シドニー赴任をより有意義に過ごすために

  • *文化の違いを認識する、「違い」「変化」はストレス
  • *両国の欠点vs利点=>適切な対応の大切さ
  • *両局面のパラドックス
  • *ストレス解消=>日常生活で簡単に取り入れられるストレス解消法

2、ストレスとの上手な付き合い方

  • *ストレスとは?
  • *良いストレス、悪いストレス
  • *身体を使ってストレス対処
  • *ストレスと上手につきあう方法
  • *ストレスの対処法を実践

3、物語療法的視点:自己の行動/言動に客観性を持ち、より意欲的に毎日に取り組む為に

  • *人生を長い目で見る事で、客観性が生まれる。
  • *自己の記憶のニュアンスを確認、変化。
  • *従来の困難の乗り越え方を認識し、今後の変化へ繋げる。
  • *シドニー赴任をより有意義に、意欲的に過ごすために、意識的変化。
  • *赴任中、達成したい目標を認識=>実現へ繋げる
  • *現在と今後の章を考慮する、発展、進歩、成長=>新しい自分(実現可能な理想像)
  • *人生のテーマ、書き換え。

4、人間関係を円滑に

  • *境界線とは?
  • *自己を守り、相手を尊重する境界線のあり方
  • *境界線の今昔
  • *自己の無意識な対人パターンの認識から変化へ繋げる
  • *上下関係
  • *社内の人間関係を円滑にすることで生産性アップ

5、交流分析でこころのパターンを知り、能率アップ

  • *心理テストで知る自己の心のかたち
  • *望ましいパターンとバランス調整
  • *社内の人間関係の向上
  • *それぞれの特徴を生かしイキイキと効率を上げる

6、ボーエン家族システム論:深い自己認識から、会社等の組織内での自己のあり方を考える

  • *家族内でのあなたの「役割」
  • *今昔、「役割」の相違点、共通点。
  • *出生の位置、子供の頃vs現在
  • *自己を尊重 vs 組織内の調和を尊重
  • *伴侶と両親の相違点、類似点=>自己の居心地のよい場所はどこか?
  • *自己の「分化度」的視点(家族からの自立度)から、どのように自分は変わってきたか?
  • *上記を考慮し、シドニー赴任中に自己意識の変化/目標達成に繋げる

7、無意識(潜在意識)を日常に生かす秘訣

  • *無意識vs顕在意識、フロイト論、ユング論
  • *無意識の可能性
  • *無意識からのメッセージ:シンクロニシティ、夢、閃き等
  • *無意識の中では、日本にいた頃の「自分」と現在シドニーに住む「自分」とどう違うか?
  • *無意識をシドニー赴任の業務や日常に生かす方法